![]() |
![]() Link
ホームページ: L'atelier de cotylifere ツイッター: インスタグラム: フェイスブック: メンズライン: ÉLEVÉNA homme 暮らしノート: cotylifere's private diary 2008個展制作日記: Mes trois tresors *メールはこちらへ mail(←click!) いただいたメールには必ず返信しています。3日以上返信がない場合はメールがこちらに届いていない恐れがあります。お手数ですが、再度メールくださいますようお願いいたします。 all photo by cotylifere cotylifere all rights reserved. 当サイトに掲載されている全ての画像、文、データの無断複製、無断転載は固くお断りいたします。 また、全ての作品の著作権はcotylifereに帰属します。模倣、複製による販売行為はお止めください。 カテゴリ
about作品紹介 web shop 雑貨教室 個展・イベント 掲載誌 制作日和 オーダー作品 アトリエレッスン wedding ある日。un jour つぶやき favorite books shop紹介 その他 最新の記事
以前の記事
2022年 04月2022年 03月 2022年 01月 2021年 11月 2021年 07月 2021年 05月 2021年 03月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2019年 11月 2019年 07月 2019年 06月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 05月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 07月 2016年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 ライフログ
P.92掲載
アトリエ部屋掲載
P.18〜21他掲載
カメラストラップ掲載
検索
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() JAMPOTギャラリーでのルピクニク展、26日よりはじまりました!! 初日は本当にたくさんのお客さまに来ていただいて、なんだかもぅ…感無量です。 イベントや個展の準備って、どれだけ前々から計画していても、いつもギリギリまで かかってしまうんですが、今回はその展示の準備以外にピクニックブックの制作という 大きな仕事があったので、あんこまんと二人していつも以上に大奮闘の数日間でした… 当日の朝まで準備に追われていたので、ひとつひとつをじっくり噛みしめている余裕もなく、 自分たちが完成されたブックを手にしたのもオープン直前。 展示空間も、出来上がったらいつも自画自賛大会をするのですが、それもする余裕なく(笑) とにかく、ハラハラ状態のままオープンを迎えたのですが、 12時になってすぐにお客さんが来てくださって、一緒になって見ているうちに あぁ始まったんだ、出来上がったんだぁという実感がわいてきました。 12時から絶えずお客さんが展示を見に来てくださって… みなさん、ありがたいことにサイトの日記やDMで展示を楽しみにしてきてくださっていたので、ピクニック撮影のエピソードや作品のエピソード、ブックのエピソードなどたくさんお話しすることができました。 ブックも、自分たちでのカラー出力だと予想以上に時間も単価もかかってしまい、 初回は30冊を刷るのが限界ラインで、お値段もかなり悩んだ果てにつけさせていただいて。 決して安いものではないので、果たして買ってくださるのだろうか?とかなり心配だったので、 みなさんが手に手にブックを持ってくださってる光景は、もうなんだか夢を見ているようでした。 水曜はじまりの初日、平日半ばなのでゆったりとするかなぁと思っていたのですが、 本当にたくさんの方にお会いできて…みなさんお仕事やご都合をやりくりして来てくださったことを、心から感謝します。 初日に、この展示のためにお時間作っていただけるなんて、本当に嬉しいんですよ…今、これを書いていても涙ぐんでしまいます。 本当にありがとうございました!! おかげさまで、ブックも半数以上が、作品も約半数が旅立ち先が決まりました。 お買い上げいただいたみなさま、本当にどうもありがとうございます!! 作品は、今回は展示期間終了後お渡しとさせていただくので少しお待ちいただきますが、どうぞ楽しみにお待ちいただけるとありがたいです。 これからお越しいただく方も、作品はオーダーも承りますので、どうぞじっくりと展示作品をご覧ください。まったく同じものは作れないかもしれませんが、生地やパーツを変えて、もしご希望あればそれも考慮してオーダーをお聞きしたいと思っています。 気に入られたものがありましたら、どうぞ忘れないうちにメール(mail:info@cotylifere.net)くださいね! ブックは、増刷までには少し時間がかかってしまうと思うので、どうぞお早めに・・・ 手前味噌ですが、本当にいつまでも見ていたい空間になっています。 期間中、ぜひぜひ遊びにいらしてくださいね♪ そしてお話しできたら嬉しいです。みなさんにお会いできることが最大のパワーになりますから!! ![]() 展示風景の一部です。 まだまだ、壁一面に展示写真、 そして作品も! 作品ディスプレイは、乙女のお部屋のクローゼットをイメージしました。 今日はどの小物にしようかな、どのアクセサリーを合わせようかな…楽しく悩める乙女のクローゼットです♪ イベント開催までの数日間は、もう目の回るような忙しさで、布団で寝られない日もしばしば。 体力的にも精神的にも、極限状態での制作が続きました。 相棒も、お店が終わってからの作業になるので、相当大変だったと思います。 お互い、連絡事項などメールのやりとりをするのはいつも真夜中の3,4時頃。 お、まだ起きてるのか、と思うとさらに頑張れたり。 とにかく悪戦苦闘だったのがピクニックブック! 今月半ばには仕上がる予定だったのがどんどんずれ込み、搬入の1週前の火曜日に ようやくデータ統合。その日のうちに印刷!と思ったがまたもやデータ修正が必要で、 なんと搬入日に印刷することに…。 ウェブにアップする画像は、画面で見た色目とほぼ同じですが、印刷するとなると その印刷機や紙質によってかなり変わってしまうのです。 フォトブックなだけに、画質にはこだわりがあるので、ぎりぎりまで妥協せず… DM1枚作るのにも相当時間がかかってしまうのに、30ページ分のデータ作りというのは本当に大変でした。 でも、頑張った甲斐あって、初めての本作りにしては質のよいものが出来たと思います。 ピクニック撮影から、スタイリング、グッズ作り、構成、デザイン…印刷、製本に至るまで、 すべて自分たちでやってきた集大成の本。 プレーリピクニックの時から実に3年の月日が流れ、わたしたちも待ちに待ったという本の完成を、 こうやって楽しみにしてくれていた方たちと共に分かち合えたことを、本当に幸せに思います。 (あぁ、また涙ぐんできた…笑) また、この本の完成までには多くの方たちにも協力いただいたことを、心から感謝します。 ![]() ブックにおまけで付いている、革製のしおり。 これも1から手作りです。けっこう厚めのしっかりした革をカットして、スタンプ押し、裏布を貼り付けて、穴をあけ、刺繍糸を付ける…30コ作るのは1日がかりでした。 これはお手伝いをしてもらいながら作りました。eriさん、ありがとう!!あなたの協力あってこそです。 ![]() せっかく限定部数の手作り本なので、なにか一工夫しよう!と思いついたのが、1冊1冊にナンバリング。何番がついているかは、本を開けてからのお楽しみ♪ ![]() 今回、写真を額付きで5点のみ販売させていただいてます。 あんこまんの写真と、cotylifere作の額、これぞコラボ作品! テーマのイメージに合わせて布やレースをコラージュした木枠の額なんですが、作ってみたら写真だけじゃなくて、アクセサリーを飾る什器にもしたくなってきて。 それで急遽木枠を買い足し、搬入2日前にペンキ塗りして、コラージュは搬入日の明け方までかかってしまいました。でも、このおかげで展示に統一感が出ました。 ![]() DMにも写っている、今回の目玉とも言うべきカゴバック。 Le pique-nique Panier(ルピクニクパニエ)と名付けました! 撮影用に試作した時よりも、改良して一段とよくなりました。ブライダル用のレースモチーフや、生地屋さんでも上質ラインの刺繍を施した布を使用しました。コラージュの組み合わせをぜひ楽しんで。 ![]() レースも、いつもの素朴な感じより少し上品めに。シルク混のものも。 cotylifereのオリジナルスタンプも、溶けこむようにホワイトで押しました。 ![]() カバー布の端には、スワロフスキーがちょこんと。揺れるとキラキラ輝きます。 アクセサリーに使うような素材を布小物に、またその逆も。これがcotylifereのこだわりポイントです! ![]() 裏布もかわいいんですよ。麻混のくしゃっとした質感がいい雰囲気に。 オリジナルスタンプも押しています。 やっと役者が揃った!搬入日の朝の出陣前に、愛でるようにちょこっと撮影。 寝ていないのでむくみがひどく、指もパンパンにむくんでますね… ![]() プチパニエにグリーンを入れて、ディスプレイの予行演習です。 いろんな使い方を提案するのも、ディスプレイの大事な要素。 いつも眺めながら、あれこれ考えておりました。 このプチパニエも、撮影時よりバージョンアップしています!細部までこだわったので、じっくりご覧くださいね。 ![]() アクセサリーの飾り方は、とっても難しい。 単調にならないように、雰囲気をいっそう盛り上げるように。パズルを解くようにいろいろやってみては「うーん」「あー!」と一人で問答を繰り返す。これも搬入日の朝! ![]() タグにもやっぱりこだわって。ロマンティックルピクニク限定のタグを作りました。 素材感のある和紙に印刷しています。文字はゴールドっぽいベージュ。プリンタのインクだからゴールドはないんだけど、それに近い色合いを打ち出しました。最近、印刷する時はこの色目がマイブーム♪ …そんなこんなで、書き出すときりがないですが、あらゆるこだわりのもと、ギャラリー空間は写真と雑貨たちで埋めつくされました。 ![]() やっとの思いで店頭に並んだブックたち! マリンと、プレーリと、両面表紙の作りになっています。だから2種類に見えるけど同じです! 革製しおりは、ひつじとイカリと、先着順でお好きな方を選んでいただけます。 ![]() 額に飾ったアクセサリー。 今回の作品カラーは、白からベージュ、ブラウン系の落ち着いた色目に、くすんだピンクをポイントにしました。大人のロマンティックをイメージして。 アクセサリーは、可愛らしいけれど普段使いしやすいようシンプルに。 毎日着けたくなるような、そんなアクセであって欲しいです。 ![]() おうちでアクセを収納する時も、こんなかんじで飾りながらの見せる収納がおすすめです。 ひとつひとつ、買った時の気持ちでその日のアクセを選ぶことができるから。 この展示での見所は、なんといっても写真と雑貨のコラボレーションです。 cotylifere作品も、実際に着けていったピクニック時の写真とともに展示しているので、写真と展示作品との一体感があると思います。 モデルはわたしなので、なんともお恥ずかしいのですが… 写真があることで雰囲気はぐっと伝わると思いますので、写真も雑貨も、存分に楽しんでください♪ (思いっきり長い日記になりました…ここまで読んでいただきありがとうございます!)
by cotylifere
| 2006-04-29 00:23
| 制作日和
|
Comments(2)
ピクニック本奮闘記、こちらにも記載しています☆
手にしてくださったみなさま、ありがとうございました。 ぜひぜひよかったら、お店に見に来てくださいね! みなさまのお越し、お待ちしております〜。
0
![]()
|
ファン申請 |
||