![]() |
![]() Link
ホームページ: L'atelier de cotylifere ツイッター: インスタグラム: フェイスブック: メンズライン: ÉLEVÉNA homme 暮らしノート: cotylifere's private diary 2008個展制作日記: Mes trois tresors *メールはこちらへ mail(←click!) いただいたメールには必ず返信しています。3日以上返信がない場合はメールがこちらに届いていない恐れがあります。お手数ですが、再度メールくださいますようお願いいたします。 all photo by cotylifere cotylifere all rights reserved. 当サイトに掲載されている全ての画像、文、データの無断複製、無断転載は固くお断りいたします。 また、全ての作品の著作権はcotylifereに帰属します。模倣、複製による販売行為はお止めください。 カテゴリ
about作品紹介 web shop 雑貨教室 個展・イベント 掲載誌 制作日和 オーダー作品 アトリエレッスン wedding ある日。un jour つぶやき favorite books shop紹介 その他 最新の記事
以前の記事
2022年 04月2022年 03月 2022年 01月 2021年 11月 2021年 07月 2021年 05月 2021年 03月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2019年 11月 2019年 07月 2019年 06月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 05月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 07月 2016年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 ライフログ
P.92掲載
アトリエ部屋掲載
P.18〜21他掲載
カメラストラップ掲載
検索
ブログジャンル
画像一覧
|
さぁさぁ、乙女会「パンの会・前編」の後記です! わたくしコティリフェールが愛して止まないパンを テーマにした、乙女会をついに開催しました♪ 朝昼晩3食パンなほどのパン好き度は、先日の記事で少しお話ししましたが、 パンのことなら何時間でも語っていられそうです(笑) 乙女会「パンの会」は、前編・後編の2回に分けて開催します。 *後編は、5月25日(日)です!お日にちも迫ってきました〜。 あと1席ございますので、ご興味ある方はぜひご参加ください♪ (詳しくは、記事の後半で!) ![]() パンの会・前編は、わたしのおすすめパンとジャムをご用意♪ 本当に美味しいパンはそれだけでも十分ですが、さらに ディップなどを付けてバリエーションを楽しむ会になりました♪ ![]() :: パンの会 menu :: *超簡単!即席オープンサンド Pain…丸いカタチのフランスパン(PAUL) *ジャム&ディップをたのしむ Pain…イチジクとくるみのカンパーニュ(PAUL) ルヴァン・ナチュール(BURDIGALA) ・レモンカード(mrs. bridges) ・イチジクジャム(L'epicurien) ・はちみつ(L'abeille) ・ブルーベリージャム(Bonne maman) ・ミルククリーム(富澤商店) *おみやげ ・tricotonsのパン ・お気に入りジャム 今回のメンバーさんは、パン好きだけど普段はごはん派、という ライトなパン好きさんが多かったので、食事系パンのアレンジや シンプルパンにおすすめジャム、などのメニューにしました。 意外と知らない?パンの保存方法や、焼き戻しの仕方なども解説! 美味しいパンをもっと身近に…というテーマで考えました。 一般的にパンというと、スーパーにお買いものに行く際、 いろんな食材と一緒にパンコーナーで買うことが多いですよね。 わたしもそうですよ。そんなしょっちゅうパン屋巡りに行っているわけではありません。 食パン、菓子パン、いろいろありますが、菓子パンはおやつにもなるし、 忙しい日の朝食や小腹が空いた時用というかんじでしょうか。 食パンは、やわらかいパンが一般的ですよね。ふんにゃりするくらいの。 ただ、フランス系パン屋さんには、ふんにゃりしたパンはあまり見かけません。 バゲットほど硬さはなくとも、噛みごたえがあって味わい深いカンパーニュが 今回のおすすめパンなのでありますっ! プレーンならお料理とも合うし、ジャムやはちみつ等と合わせたら甘い系にもなる。 いろんな食べ方が出来る万能パンだと思いますね。 あえて王道のバゲットにしなかったのは、やはり硬さに抵抗のある方もいらっしゃるかと。 わたしも、2日くらいでカッチカチになるバゲットはあまり買わないんですよね。。 断面が小さいのでたくさんカットしなきゃいけないし、皮飛び散るし(笑) というわけで、カンパーニュ(田舎パン)系、おすすめです♪ スーパーでも手に入ったりしますが、出来れば美味しいパン屋さんで! (スーパーの袋パンなら、タカキベーカリーの石窯シリーズがお気に入り) 教室の後でもありますので、簡単に出来るメニュー…ということで、 ブランチにもピッタリな、即席オープンサンドをお作りしました♪ ![]() パンはPAULで。丸いカタチのフランスパン、って名前が付いてたと思います。 カットして、断面に具材をのせるのに丁度よいのでこちらにしました。 ちなみにPAULは、日本ではデパ地下に入っていたりするお高めパン屋さんですが、 パリでは駅のキオスクとしてあるくらい、超メジャーなチェーン店。 美味しいパンがいつでもどこでも食べられるパリは、ほんと夢のような街ですね♪ 街角ごとにパン屋があるくらいで、どこに入ってもはずれなし…そんなだったので パンに目覚めたんですけどね!まぁ、もう10年も前の話ですが。 今は日本でも本格的なパン屋さんが増えに増えて、嬉しいかぎりですね♪ さて、オープンサンド。作り方は超簡単! まず、パン全体にバジルペーストをうすく塗ります。マヨをななめにかけて、 溶けるチーズをふりふり、スライスしたトマトをのせ、さらにチーズを。 温めていたトースターに入れます。焼き加減は大事なので、目を離さないように。 側がこんがり色づき、チーズがとろけたらOK! 粗挽きこしょうとパセリをふりかけたら完成です♪ 材料も少しで簡単なのに、美味しいの。とっても好評でした〜♪ なかには、バジルが苦手だった方もこれならいける!!と早速バジルペーストを メモってたり。パンもほどよい噛みごたえがあって、オープンサンドにも合うんです。 玉ネギスライスやコーンをのせても良いですね。 よかったらお家でも作ってみてくださいね♪ ![]() お次は、ききジャム! イチジクとくるみのカンパーニュ(PAUL)と、ルヴァン・ナチュール(BURDIGALA) をご用意しました。 ブルディガラもお気に入りパン屋さんのひとつ。 あれもこれもと選びたくなるのですが、今回は天然酵母のプレーンな食事パン ということで、ルヴァン・ナチュールにしました。 天然酵母パンは、噛めば噛む程味わいが増し、食べごたえもあります。 PAULのカンパーニュは具入り、イチジクとくるみは鉄板でしょ♪ はちみつやレモンカードとも合いそうだなぁと思って。 いろんなジャムやはちみつを付けて、食べ比べ♪ ![]() 普段ひとりであれこれ付けることもないので、こういうのは楽しいですね♪ 個人的にイチオシなのが、L'epicurienのイチジクジャム。 イチジクジャムって、メーカーによって味がだいぶ変わるんですよね。 いろいろ試しましたが、こちらのジャムが一番美味しかったんです! 今のところ、わたしの中ではダントツ一位ですね(笑) L'epicurienは、他にもローズジャムなど魅力的なラインナップですが イチジク、ぜひ食べてみてください。わたしはNu+のカルディで見つけましたよ。 季節的にも爽やかなレモンカードも好評でした(alphabetさんで購入)。 ブルーベリーはBonne mamanかなぁ。一番買う率の高いブルーベリージャム、 10社以上は食べてきたと思いますが、こちらは王道に落ち着きました。 たいやきの会の時にいただいたミルククリームもパンに合います♪ 止まらない、やばい!と言いながらも皆さん完食! ![]() そして!おやみげは、先日中津にオープンされたばかりの、tricotonsさんのパンを。 ちょうどパンの会の前日が、オープニングイベントだったんです! (その時のつぶやきはこちら) mayufrさんパンのファンなので、オープン本当に嬉しいです。ご近所だし♪ これからも、お付き合いよろしくお願いします^^ ききジャムで好みだったジャムも、分け分けしてお持ち帰りいただきました♪ ![]() 生徒さんからメッセージをいただきました!ありがとうございます* 『パンの会、大満足です!今日、お土産のパンをいただきました。 オレンジピールとあられ糖が爽やかな美味しさで、レモンカードを合わせるとぴったりでした♪ 昨日、早速帰りに成城石井とイカリスーパーでジャムを探してみました。 イチジクのジャム、同じラインの違うお味は置いているのに、イチジクはありませんでした。 今度カルディで見てみますね。何だかとてもパンに興味が湧いてきました。 500円であんなに盛り沢山でいいんですか?!という位充実のひとときでした! オープンサンドは是非真似したいです♪皆さんでワイワイ、美味しいパンと ジャムの組み合わせを試すのも楽しかったです。』 …とっても喜んで頂けて、本当に良かったです♪ 朝は甘いジャムと、お昼はオープンサンド、夜はプレーンでお食事に…と パン生活、楽しんで頂けると嬉しいです。 また、パントークもしましょうね^^ * * * * * アトリエレッスン、次回は5/25(日)です! *5月25日(日)10:30〜13:30(レッスン後、乙女会「パンの会」) 「アレンジアクセサリー」ほかペンチ系内容 残席1名様です ただ今、「ロウ引き紐のペンダント」をリクエストいただいています。 夏に向けてマリンモチーフや、いろんなチャームを付けた(選べます!) カジュアルな紐ペンダントを作りますよ♪ 作業的にもとても簡単なので、ペンチ系に自信のない方もご安心ください。 その他、新メニュー「カモメイヤ&ピア」「プティカメオペンダント」も作れますよ♪ *募集要項・お申し込み方法は、こちら ![]() 5/25(日)の乙女会は・・・ 『パンの会(パン屋さん編)わたしのおすすめパン屋さん、パンを食べてパンを語ろう!』 持ち寄り自由のパンパーティーです♪ 好きなパン屋さん、気になっていたパン屋さんの いろんなパンを皆で試食しましょう! お気に入りのジャムやはちみつなどもあれば是非。 先日、中津にパンとおかしのアトリエtricotonsをオープンされた、 mayufrさんが来られます! もちろん、自家製パンをお持ちくださいますよ♪ 参加費:持ち寄り自由・または皆で精算 ![]() コティリフェールのアトリエは、阪急神戸線『園田駅』にあります。 梅田より4駅(約10分)、 駅から徒歩約5分です。 ご予約時に、駅からの行き方をご案内いたします。 ![]() ![]() ******************** ![]() *ツイッターで最新ニュースを毎日更新! 覗いてくださいね♪ c l i c k ! 手作り雑貨教室/アクセサリー/ハンドメイド/ワークショップ/レザー/ミシンワーク/大阪/神戸/尼崎/園田 ![]()
by cotylifere
| 2014-05-18 19:24
| アトリエレッスン
|
ファン申請 |
||