![]() |
![]() Link
ホームページ: L'atelier de cotylifere ツイッター: インスタグラム: フェイスブック: メンズライン: ÉLEVÉNA homme 暮らしノート: cotylifere's private diary 2008個展制作日記: Mes trois tresors *メールはこちらへ mail(←click!) いただいたメールには必ず返信しています。3日以上返信がない場合はメールがこちらに届いていない恐れがあります。お手数ですが、再度メールくださいますようお願いいたします。 all photo by cotylifere cotylifere all rights reserved. 当サイトに掲載されている全ての画像、文、データの無断複製、無断転載は固くお断りいたします。 また、全ての作品の著作権はcotylifereに帰属します。模倣、複製による販売行為はお止めください。 カテゴリ
about作品紹介 web shop 雑貨教室 個展・イベント 掲載誌 制作日和 オーダー作品 アトリエレッスン wedding ある日。un jour つぶやき favorite books shop紹介 その他 最新の記事
以前の記事
2022年 04月2022年 03月 2022年 01月 2021年 11月 2021年 07月 2021年 05月 2021年 03月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2019年 11月 2019年 07月 2019年 06月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 05月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 07月 2016年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 ライフログ
P.92掲載
アトリエ部屋掲載
P.18〜21他掲載
カメラストラップ掲載
検索
ブログジャンル
画像一覧
|
3月に入り、まだ寒いですがだいぶ日も長くなりましたね。 春めいてきました♪ この春、新しい場所で、手作り雑貨の講座をさせて頂きます。 NHKカルチャーさんにお声掛けいただき、京都の教室にて 開催が決定いたしました!ただいまお申し込み受付中です!! ![]() 「cotylifere 手作り雑貨〜野花のブローチ作り〜」 2013年4月11日(木)13:30〜15:30 at NHK文化センター京都教室(四条SETビル3F受付) 地下鉄四条または阪急烏丸駅15番出口より徒歩約1分 フェルトでお花を作り、レースや木のボタンなどナチュラルな雰囲気の素材をコラージュ。 手のひらにころんと乗るくらいの愛らしいブローチです。 クローバーは、レザーにすることで上質感を出しました。 裏はクリップとピン付きの台で、お洋服や帽子、ストールや小物など 付けられる所に幅が広がります。髪飾りにしても素敵ですよ。 たんぽぽブローチか、白詰草ブローチのどちらかを選んで頂けます。 また、おすすめの素材ショップと作り方を載せたオリジナルテキスト付き! おうちでも手作りを楽しんで頂けます。手作り初めての方も、お気軽にお越しください♪ お申し込みは、京都教室の窓口、お電話(075-254-8701)、NHKカルチャーのHP からしていただけます。 詳しい募集要項は、こちらをご覧ください。 ![]() 一般的なフェルトシートよりも、少し厚みのあるフェルトを使います。 コットンレースやチュールレースでおめかしし、 レザーのクローバーをちょこんとあしらって。 ![]() 素朴な白木のボタンもポイント。 ナチュラルであたたかな雰囲気に仕上げます。 いろいろなパーツを付け、どの角度から見ても楽しいブローチに。 バランスを見ながら、グルーガン(接着剤)を使って留めていきます。 道具の使い方やポイントも、丁寧にご指導させていただきます。 ![]() 白詰草のほうは、淡く優しげな印象です。 微妙な色使いや素材の選び方も、2タイプあることで見比べて頂けます。 ![]() 石けん箱にちょうど入るくらいの大きさ。 カジュアルな雰囲気ですし、程よいサイズなので普段使いしやすいですよ♪ 世代を問わず、幅広い方に着けていただけるデザインにしました。 ![]() 胸元に着けてみた様子です。 クリップとピン付きなので、使い勝手はバツグン! ![]() たんぽぽは、優しい発色の橙色で、コーディネートのポイントになります♪ ![]() 帽子に付けてもいいでしょ♪春がやってきた感じ。 作り方を一度体験すれば、ほかの素材でもアレンジ出来るようになりますよ。 お花の色や素材を変えれば、印象もがらりと変わります! 今回は京都(四条)開催ということで、特別におすすめ素材ショップリスト〜京都版〜を 作成します!わたしのマル秘おすすめどころを、受講者さんのみお教えします! 思えば十数年前、京都のアノお店で、アノ素材を見つけてなければ、 コティリフェールは生まれてなかったかも…なくらい、お世話になっているお店も。 それから通い続け、探し歩き続けてますからなかなか詳しいですよ~。 ついでにおすすめパン屋リストもお付けしましょうか(笑) 開催期はちょうど桜も満開の頃、ふらりと京都散策もいかがでしょう^^ 平日の午後開催なので、ゆったりとした気分で楽しんで頂けたらなぁと思っています。 ただ今半数以上ご予約頂いています!ありがとうございます!! お申し込みはお早めにどうぞ、お待ちしております♪ *春の全講座が載ったパンフレットを数部いただいておりますので、欲しい方にはお届けいたします! 「郵便番号・ご住所・お名前」を、info@cotylifere.netまでメールください。 ほんとうに様々な内容の講座があって面白いです〜。 さすがNHKさん、テレビで見たことある!な著名な先生方もたくさん載っていますし、 錚々たる顔ぶれに混じってわたしのブローチ写真も載っていて、何だか不思議な感じですが 受講者さんに楽しんで頂けるよう、精一杯頑張ります! いつもより人数も多めなので、スムーズに進むよう内容を何度もイメトレ中〜。 新しい場所でドキドキですが、初めましての方はもちろん、リピーターさんにもぜひお越し頂けますと嬉しいです♪ ![]() *ツイッターで日々のこと、リアル最新ニュースも! 毎日更新中♪ ![]()
by cotylifere
| 2013-03-04 23:11
| 雑貨教室
|
ファン申請 |
||